御池沼沢植物群落
土曜日は、三重県へお水汲みに・・・
初めての場所、湯の山温泉近くの「山神様の清水」まで行ってきました~♪
家を出たのが午後3時頃だったので、途中寄り道などして、たどり着いたら薄暗くなり、雨も降ってきた~(>_<)
なので、山の中の素敵なところだったけれど、画像は無し(笑)
三重県でお花を探していたら、「御池沼沢植物群落」と言うところが四日市市にありました。
御池と聞いて、御池岳の頂上にあるのかと思ったら、四日市ICからほど近い田んぼの中にありました。
東と西の2つの湿地に別れているので、まずは東の湿地へ。
ここには、いろんな植物がたくさんあり、植生が豊富でした。
クサヨシとミソハギ

ここが北限だという、「ミクリガヤ」

ノアズキもたくさん~

そして、西の湿地に行ったら、もう公開の時間を過ぎていたらしく、
4時までに鍵を民家で借りて見ることが出来ると看板に書いてありました。
もう5時を廻っているので、諦めることに~
夕日を浴びたサギソウなんて撮ろうと思ったのが甘かった(笑)
シラタマホシクサやサギソウをここで見る予定だったけれど、またの機会となりました・・・
御池沼沢植物群落、HPの花めぐりにもアップしてあります。
帰りに、ナガシマスパーランドの花火を見る。(これが一番メインだったりする・笑)
遊園地の外周を1周してみても警備員さんがあちこちにいて、車はやはり駐車場に止めるしかないみたい。
でも、駐車場料金500円だったけれど、それ以上の素晴らしい価値ある花火だったのだ。
25分間だったけれど、どこかの小さな花火大会より充実していて、すごく綺麗だった~♪
でも、入園料まで払って中で見る気はなかったのです(笑)

初めての場所、湯の山温泉近くの「山神様の清水」まで行ってきました~♪
家を出たのが午後3時頃だったので、途中寄り道などして、たどり着いたら薄暗くなり、雨も降ってきた~(>_<)
なので、山の中の素敵なところだったけれど、画像は無し(笑)
三重県でお花を探していたら、「御池沼沢植物群落」と言うところが四日市市にありました。
御池と聞いて、御池岳の頂上にあるのかと思ったら、四日市ICからほど近い田んぼの中にありました。
東と西の2つの湿地に別れているので、まずは東の湿地へ。
ここには、いろんな植物がたくさんあり、植生が豊富でした。
クサヨシとミソハギ

ここが北限だという、「ミクリガヤ」

ノアズキもたくさん~

そして、西の湿地に行ったら、もう公開の時間を過ぎていたらしく、
4時までに鍵を民家で借りて見ることが出来ると看板に書いてありました。
もう5時を廻っているので、諦めることに~
夕日を浴びたサギソウなんて撮ろうと思ったのが甘かった(笑)
シラタマホシクサやサギソウをここで見る予定だったけれど、またの機会となりました・・・
御池沼沢植物群落、HPの花めぐりにもアップしてあります。
帰りに、ナガシマスパーランドの花火を見る。(これが一番メインだったりする・笑)
遊園地の外周を1周してみても警備員さんがあちこちにいて、車はやはり駐車場に止めるしかないみたい。
でも、駐車場料金500円だったけれど、それ以上の素晴らしい価値ある花火だったのだ。
25分間だったけれど、どこかの小さな花火大会より充実していて、すごく綺麗だった~♪
でも、入園料まで払って中で見る気はなかったのです(笑)

■
[PR]
by sakura_aiti
| 2007-09-04 11:55
| 野草
|
Comments(0)